2015年05月05日

HDL-GXRでJessieを動かす。

前記事で、HDL-GXRでWheezyを動かしたが、こっちが本命、Jessie。Jessieはつい先日出たばかりだが、Debianの過去バージョンの捨て去り方は急すぎるというか、もう少し余韻を残してくれてもいいんじゃないか。ミラーサイトからイメージが消えるの早い早い。

というわけで、HDL-GXRでJessieを動かした。
Jessieのカーネルは3.16番台のようなので、3.16.7 をコンパイルし、debootstrapでrootfsを作成。
やった内容は、Wheezyとほぼ同じなので割愛。前記事の3.2.68を3.16.7に、wheezyをjessieに読み替えれば大体合っている。

作ったカーネルとrootfsを。簡単なまとめはこちら。使用は自己責任で。
patch hdl-gxr-kernel-3.16.7.patch
config hdl-gxr-config-3.16.7.txt
kernel hdl-gxr-kernel-3.2.68.tar.bz2
lib hdl-gxr-lib-3.2.68.tar.bz2
rootfs hdl-gxr-rootfs-wheezy.tar.bz2
(Wheezyと同じく、eth0のアドレスはDHCPで、アクセスはsshで、ユーザー名root、パスワードはolpadminです。)

最新のstableカーネル3.19.6を使おうと思ったんだが、うまく動かせていない。何がいけないのかわからない。atpagesがサービスを停止したのでまちめのURLを変更。
簡単なまとめはこちら


posted by usoinfo at 16:44 | Comment(0) | 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]