スマートフォン専用ページを表示
Usoinfo blog
Usoinfo GPS/OSMツール
GPS/OSM関係のツールは
Usoinfo
にあります。
緯度経度から住所に変換
GPSログトレースマップ
緯度経度トレースマップ
緯度経度ポイントマップ
緯度経度変換
GPX-CSV変換
最近の記事
(02/24)
atpagesから移行
(02/09)
@pages閉鎖
(08/10)
Orange Pi Zero + BMP180/BME280 でデータ計測
(08/06)
BIOSしか起動しない KVI-70B を回復
(07/26)
PHPでIPアドレス+ネットマスクに適合するかチェック
低価格帯VPSいろいろ。
▼レンタルサーバー・VPS比較表を見る▼
中高価格帯・機能特化
▼レンタルサーバー・VPS比較表を見る▼
▼レンタルサーバー・VPS比較表を見る▼
その他
<<
TinycoreでUSB接続のGPSを使う
|
TOP
|
PHPでHTTPのマルチパートレスポンスをデコードする
>>
2011年02月24日
逆ジオコーディング Windows版
逆ジオコーダー
を何かに組み込んで使ってみるテストその2、Windows用のアプリケーションにしてみた。(
ダウンロードはこちらから
)
こんな感じ。GUI版とコマンドライン版があるが、機能は一緒。手元のマシンでの変換速度は、CSVを一括でくべたとき毎秒50〜100件程度。WebベースのAPIよりはずっと速い。まあ、ローカルに全部データを持っているわけだから当たり前だが。
変換エンジン部はDLL化して、別のアプリケーションから組み込まれて使うことも一応想定した。と言っても、今のところ車載PCで動かす以外の用途は、あまり思いつかないな。
タグ:
逆ジオコーディング
Windows
【開発の最新記事】
PHPでIPアドレス+ネットマスクに適合..
同じUSBデバイスが複数ある時にデバイス..
玄箱にDebian Jessieをインス..
HDL-GXRでJessieを動かす。
HDL-GXRをWheezyで動かす
posted by usoinfo at 07:33 |
Comment(0)
|
開発
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
SEO
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
▼レンタルサーバー・VPS比較表を見る▼