2015年01月30日

ffmpegでmp3やらm4aやらmp4やらを結合する

端的に言うと
  1. -i で繋げたい元ファイルをひとつずつ列挙
  2. -filter_complex "concat=n=(ファイル数):v=(ビデオなら1それ以外は0):a=1"
  3. 出力ビットレートを指定する場合は後ろに付ける
  4. 最後に出力ファイル名
例:
#part?.mp3 をビットレート160kで繋いで partall.mp3 に出力。
ffmpeg -i part1.mp3 -i part2.mp3 -i part3.mp3 \
-filter_complex "concat=n=3:v=0:a=1" \
-b:a 160k partall.mp3
で繋がるようだ。
mp3でもm4aでも繋がるし、mp4も繋がる。意外に便利かもしれん。
posted by usoinfo at 16:29 | Comment(0) | 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。